自然的な諏訪湖とはどのようなものか、今の諏訪湖がどのようにして作られてきたか、その実態を知り、諏訪湖を理解するための資料、「諏訪湖に学ぶ」(諏訪湖読本)を作成いたしました。

自然的な諏訪湖とはどのようなものか、今の諏訪湖がどのようにして作られてきたか、その実態を知り、諏訪湖を理解するための資料、「諏訪湖に学ぶ」(諏訪湖読本)を作成いたしました。
諏訪湖の水質浄化と淡水真珠の特産化を目指し、2011年からイケチョウガイの養殖実験をしています。
諏訪湖の湖底部分の貧酸素層の拡大により、魚介類などの水生生物の生息環境が悪化しています。
この貧酸素状態の改善を図るために、貧酸素が拡大した原因調査と対策の検討が進められています。